矯正歯科の基礎知識
矯正の治療期間は、症状や治療方法によって大きく変わりますが、目安として一般的なケースでの治療期間をご紹介します。具体的な期間については、治療を受ける歯科医院で説明を受けてください。
歯の移動の期間 (矯正装置を着けている期間) |
保定期間 (保定装置を使用する期間) |
|
---|---|---|
平均的なケース | 1年半~2年半程度 | 一般的に保定期間は、歯の移動期間と同程度の年数が望ましいと言われます。 |
軽微な症状のケース | 1年~1年半程度 | |
難度の高いケース | 3年以上 | |
1期治療+2期治療をおこなうケース (子供の矯正) |
両方合わせると、3年以上となることが多い |
平均的なケースでは、歯の移動自体は1年半~2年半程度で終わる場合が多いようです。
しかし、歯の移動が終わって歯並びがきれいに整った時は、まだ不安定な状態で、そのまま装置を外してしまうと、後戻りが起きやすくなります。そこで「保定装置」を着けて、歯並びがしっかりと安定するように保定をおこなう期間が必要です。保定装置は、矯正装置よりは簡易的で、取り外し可能なものが多く、安定してくるに従って夜だけ装着すればよいなどと負担が軽くなります。
通常の治療では、上記のような年数がかかりますが、期間を短縮できる方法として次のようなものがあります。
必ずしも誰にでも適用できるわけではありませんが、「結婚式までに歯並びを治したい」「留学前に治療を終えたい」などの強い希望がある場合には検討するのもよいでしょう。
顎骨に「アンカーインプラント」という、金属製のネジ状のものを埋め込み、それを支柱として歯を引っ張り、歯を動かす方法です。歯同士をワイヤーで繋いで動かす方法だと固定源となる歯も動いてしまいますが(アンカーロス)、インプラントをしっかりと動かない支柱にすることで、歯を効率的に早く移動させることができます。アンカーインプラントは、治療終了後は除去します。
歯を支える骨(歯槽骨)に切れ目を入れて硬い皮質骨を取り除き、歯を動かしやすくして治療期間を短縮する方法です。骨を切る部位などによりコルチコトミー、ヘミオステオトミーなど治療法が異なります。
外科手術をおこなう必要があり、治療のリスクなどについて十分理解したうえで治療をおこなう必要がありますが、インプラント矯正を併用することで治療期間を1年以下にすることも可能と言われています。
上記のような特別な治療法を選ばなくても、治療期間を短縮できる方法があります。それは、ご本人が協力的に治療に臨むこと。まずは、定められた通院間隔をきちんと守り、必要な時期に矯正装置の調整などの処置を受けることです。それから、ご自分でできる処置、例えば矯正装置への「ゴムかけ」や、取り外し式の装置であれば、できるだけ長時間装置を着ける、といったことです。こういったご自身の努力で、歯の移動をできるだけスムーズにすることができ、期間の短縮につながります。ぜひ心がけてみてください。