さいたま市の歯医者さんへの苦情口コミ173件
最近、医院の方針として、保険適用外の歯の定期健診を強制的に受診してもらうことになったと言われました。有無を言わさずです。初期費用が1万5000円で、2回目以降は保険が適用されるということですが、それでも出費はありますよね。保険適用外のものを任意ではなく、強制とはちょっと変だと思いませんか。新しく定期検診専門のスペースも増築しているようですが。。。最近、医療の質や医師とスタッフの対応など、以前より「落ちてるな」と感じます。残念です。
他の歯科医院で治療途中だったブリッジを作ってもらおうと思い、来院し、ついでに親知らずも2本抜いてもらいました。
1本目の親知らずはベテランの先生だったのか特に痛みもなく終わりましたが、2本目はなぜか急に特に説明もないまま新人の先生に変わって、抜いてから1週間以上も痛みがひきませんでした。電話で相談したら、担当した先生がいないからわからないと言われ、特に指示もなかったのに、次に診察を受けたときに電話分の再診料もとられてしまい、電話で相談したのを後悔しました。
ブリッジも初めからブリッジでお願いしますと言ったのに、保険外のインプラントを何度も勧められました。インプラントでなくていいかどうかの説明の時だけ院長先生が担当だったのも気になります。
できれば痛い思いをした親不知のときに担当してほしかったです。
衛生士の方の雰囲気はとても良かったのですが。
途中で行くのをやめるのも嫌だったので、一通り終わるまでは行きましたが、もう行きたくないです。
引っ越してきて、どこの歯医者に行っていいかわからなかったため、ちかくのここに行ってみました。
技術的に問題があると思います。
小さな虫歯なのに、とても痛かったり、詰め物が合わなかったり、いつまでも歯のクリーニングをしたりと、途中で不安になり辞めてしまいました。
結局数年後、別の歯医者ですべて治療のやり直しとなりました。
複数の医師で診察にあたっているので、混雑していても待ち時間が少なく、技術的にも安心してお任せできていました。しかしいつの頃からか、医師と受付の意思疎通が充分でなく、刺々しい雰囲気だったり、医師が受付を叱り飛ばすようなシーンが、狭い待合室の患者の前でもお構い無しにあり、混み過ぎで予約が取りづらくなったこともあり、治療の区切りの良いところで転院しました。人間なのでお互い色々あるとは思いますが、患者の前でぎすぎすした雰囲気なのは、治療を受ける上で不安になります。
発熱・喉の痛みのため受診。担当は耳鼻科の常勤医師二人のうちメインの一人。
医師にお願いします、と挨拶をしたが返事もなくうなずきもしなかった。
いきなり喉の様子を見られて、かなり乱暴に薬を塗られる。吐きそうになった。
診断内容や症状の説明は一切なく、次は何日に来るようにとの指示があるだけ。その日は来れない、次の日なら来れると言うと、仕事を休んでも来いと言う。よほどの重病ならともかく、そこまで言われるのは理解できなかった。ちなみに処方された薬はクラビット錠、ソランタール錠、トローチ。
その後、血液検査。検査を受けるようにと医師の指示はなく事務的に送られただけ。待ち時間も長い。体感的には単なる喉風邪なので、血液検査の必要があるとは思わなかった。検査をするにしても「念のため血液検査もやっておきましょう」の一言があれば納得できるが何にもない。検査結果は知りたいので次回受診するつもりだが、この医師の担当日は避けて行こうと思っている。