仙台市の歯医者さんへの苦情口コミ139件
引っ越して間も無く歯痛ですぐに通院しようとネットの口コミで決めていきました。結局抜歯になりましたが、それはレントゲン、CTでチェックして説明も受け納得しています。が、歯科医の話し方や応対が気に入りません。抜歯後の化膿止めを人によっては一年飲む人もいる。その判断は患者がしなさいというもの。治療も方針説明はするもやるかやらないかは患者次第。まず何かあったときの責任は負わないとひしと伝わる歯科医。精神的に合わないので他に行きます。
二度と行きません。超痛いし接客も最悪。特に太った女の先生が傲慢すぎて見てて不愉快。
歯医者トラウマになります。
ずっと若林区に住んでいて、こちらに最近引っ越してきたので、XXXXXXの歯医者さんを探してこちらに来ましたが、やっぱり時間かけてでも若林区の歯医者さんに行こうと思いました。
病院の駐車場で。
(診療とは全く関係ない話になります。)
病棟の南東側に、この病院の立体駐車場があります。
平成30年9月8日(土)の午後3時ごろ、この立体駐車場を利用しました。
そこには、2名の年輩の男性管理人がいました。
この立体駐車は利用者が自分で装置のボタンを押すことになっているとのことです。(女性や高齢者ドライバーでも? 危険なのでは。)
建物内に車を入れようとしたら、「ミラーを閉じろ」と命令口調で言われました。
車から降りて行くと、「同乗者は?」と聞かれたので、「いないです。」と答えると、「この『確認ボタン』を押して。自分で押すことになってる。」と言われたので、装置の『確認ボタン』を押しました。
病院から戻って来て、駐車券を渡そうとしたら、「自分で駐車番号を入れるんだ。ここは仙台だぞ。田舎の駐車場とは違うんだ。自分で押すことになっているんだ。」
と言われたので、 自分で駐車番号を入力しました。
料金が200円と表示され、次に病院利用者券を挿入しましたが100円引きであったため、100円の駐車料金となりました。
100円玉が無かったので、1,000円札を投入しようとしたら、「小銭を準備していないのか。このは仙台だぞ。駐車料金が『ただ』ということはないんだ。」と言われました。
命令口調だけでなく、言わなくていいことまで言うこの性格。
終始、利用者に罵声を浴びせ続けるこの2人の駐車場管理人は、どのよな基準で採用されたのでしょうか。
ちなみに、仙台近郊に住んで長いですが、立体駐車場の操作ボタンを自分で押したのは初めてです。
患者の意見を聞かすに主流で施術を進めて行く。
おかげ噛み合わせがしっくり来なくなった。
削った部分は元に戻すことができない為泣き寝入りするしかなくなった。
ちょっと何かあると、すぐ睨んで怒鳴ってくる。
大人の対応とは思えない態度なので、違う歯科医院にしました。