茨城県の歯医者さんへの苦情口コミ305件
治療に入るまでに約3万円位支払った。結局治療が始まらないので通院を止めた。検査と歯石取りの連続でそれ以外はレントゲン位だった。
以前は、最長でも治療終了後6カ月には定期検診のハガキが届き、歯そのものに問題なくとも、定期的にクリーニングをしてもらっていた。ところが、最後の治療(ブリッジ)から2年以上経つのに、ハガキがまったく来なくなった。このことは、治療後のアフターケアをやらないことにつながる。
また、ここは待ち時間が長い。70分以上待たされ、後から来た患者を4人も先に入れられて苦情を言ったことがあった。以後も、30分以上待たされることが少なからずあり。当方としては、必ず予約時間前に来院するが、医院の方が予約時間を守れない。
これらの点は、医院の方針なのかスタッフに問題があるのか? 歯科医院が乱立している今日、こんなことでは患者も来なくなるでしょう。現在、通院している歯科医院は、定期検診のハガキは必ず来るし、来院しても10分以上は待たせない。
説明は丁寧でわかりやすくよかったのですが、
治療とは全く関係ない話をグチグチ言われ
患者が不愉快になる口の悪さ。
先生なので偉いのでしょうが、あまりの言いぐさで最悪でした。
ネット予約ができたので選びましたが
もう行くことはありません。
あんな不愉快な歯医者が存在するなんで
驚きでした。
受付のおばさんが稲田防衛大臣っぽくて嫌
入った時に挨拶しないし
電車切るのも早い
とにかく感じ悪すぎて嫌になる
毎回ではないけれども、詰め物が良くとれます。
先生からの説明はなく、温かいお医者さんでは無い気がします。親が子供のところにいたいのに、お母さんは外で待っててくださいと。親が付き添いで当たり前なのに、邪魔者扱いされ、見えないところで何をされているか不安。免許のない信頼性の分からない、女の人達が子供の歯をいじってる自体、やはり不安。だから、詰め物がしょっちゅうとれるのかな? その分、治療費も毎回とられてるし、高額です。
先生も忙しくて説明ができないなら、医院内を狭くした方がいいのかなと思います。
雑な治療になるから、毎回、治療終わりましたと言われたにも関わらず、歯が痛くて、また再診というパターンの繰り返しです。どうなっているのでしょうかね? バタバタしながら、診療して、治療は雑、いくら、新しくて、子供に人気の新しい医院でも、先生の人柄は本当に周りの病院の先生と比べると、思いやりにもかけるし、人柄も悪いと思います。
忙しいから、そんな無愛想な対応になると思うし、かと言って、上手に治療してくれないのに、残念ですね。お客さんの詰め込みすぎだと、お客さんの対応や治療も疎かになると思います。
スタッフの対応もそんなに良くないと思います。
性格が悪いというか。先生の無愛想な態度を見ると納得という感じです。
無愛想でもいいのですが、きちんとお金を払っているので、きちんと治療をして欲しいです。
治療終わったと言って、歯が痛いと言う息子を何回も見てきて、私も何回も連れてくのも、心労だし、何とかなりませんかね。人の詰め込みすぎは良くない、もっと丁寧に治療してください。