かれこれ7年くらい前になりますが。。 親知らずが痛くなり先が出てきて痛くなったので仕事中に通院できるところをと思いここの歯科にかかりました。 歯の先が見えてたので難なく抜くことができたのですが、レントゲンを見るともう片方の下あごにも親知らずがあることがわかり、先生のすすめもありぬくことになりました。 しかしですね、この歯のしたにもぐってる親知らずが問題で、普通に抜くことができず切開したのですが、それでも抜けない 二人がかりで私を押さえつけペンチ?であごが外れるくらい思いっきり抜かれました。 抜く瞬間ブチっといやな音がしました。そのときは麻酔でマヒしてたのでわかりませんでしたが、腫れが引いてから舌の左先の感覚がなくて、何度も見てもらったのですが、治らず。 多分、細かい神経の一部が破損したと思われます。 先生に言っても時間がたてば治りますとしか言われないし、 舌の感覚がある無いの判断は私自身しかわからないことなのですが、もうすこし手当ての方法があってもいいのではと思います。 かなり前のことですが、いまでもマヒがあり、忘れられない思い出なので投稿させていただきました
かれこれ7年くらい前になりますが。。
親知らずが痛くなり先が出てきて痛くなったので仕事中に通院できるところをと思いここの歯科にかかりました。
歯の先が見えてたので難なく抜くことができたのですが、レントゲンを見るともう片方の下あごにも親知らずがあることがわかり、先生のすすめもありぬくことになりました。
しかしですね、この歯のしたにもぐってる親知らずが問題で、普通に抜くことができず切開したのですが、それでも抜けない
二人がかりで私を押さえつけペンチ?であごが外れるくらい思いっきり抜かれました。
抜く瞬間ブチっといやな音がしました。そのときは麻酔でマヒしてたのでわかりませんでしたが、腫れが引いてから舌の左先の感覚がなくて、何度も見てもらったのですが、治らず。
多分、細かい神経の一部が破損したと思われます。
先生に言っても時間がたてば治りますとしか言われないし、
舌の感覚がある無いの判断は私自身しかわからないことなのですが、もうすこし手当ての方法があってもいいのではと思います。
かなり前のことですが、いまでもマヒがあり、忘れられない思い出なので投稿させていただきました