埼玉県の歯医者さんへの口コミ一覧

口コミ投稿はこちらへ→

八潮市歯医者さんへの口コミ9

苦情コメント

神経を抜く処置を何本かしてもらったのですが、他の病院に行くことがあり、たまたまレントゲンを撮ったら、神経の処置がちゃんとしておらず、薬も入っていないといけない数が入っていなく再度他の病院で処置しなおしえ貰っています。先生を信頼していたのでかなりショックです。
蓋をあけたら、神経が腐敗していました。
二度と行きません。友達も神経を処置してもらったそうですが、同じようでした。

苦情コメント
受診した治療
むし歯
診療の状況
治療中(通院5回以下)
医院を選んだ理由
歯科医院の公式サイトを見て
評価のポイント
歯科医師について
患者への対応

分院の**歯科クリニック**に親子で通ってます。
先日子供の治療で行きましたが子供の機嫌が悪く泣いてしまい初めは○○くんどうしたの?何で泣いてるの?こないだは頑張れたのに。と優しく声を掛けていましたが治療を嫌がり泣き叫ぶ子供に、○○くん!痛いことしてないでしょ!もっと怖い先生呼ぶよ!動かないで!など大きな声で言われ泣いている子供の口を軽くですが塞ぐなどありえないと思いました。
痛いなら魔法かけてあげるねと麻酔のした事の無い子供に表面麻酔などもせずそのまま麻酔をされそっちの方が痛いし怖い。
ホームページには子供に歯医者は怖いとマイナスなイメージを与えないようになど、思うように治療が進まなくてもお子さんを怒ったりしないでくださいなど色々書いてありましたが医者がそれじゃダメですね。
時間が経つにつれ怒りが込み上げてきます。
子供はもう歯医者さんやだとトラウマになってしまったようです。
また私と子供の予約が入っていますが二度と行かないです。
治療の途中ですが事情を説明して別の歯医者に行きます。
本当にありえないです。

苦情コメント
受診した治療
クリーニング
診療の状況
治療中(通院5回以下)
医院を選んだ理由
知り合いからの紹介
評価のポイント
治療について
治療期間

初めのアンケートで早く治療したいと言ったはずなのに何度もクリーニングに通わされる。説明不足感あり。仮歯を担保にされているため途中で止めることもできない。

苦情コメント
受診した治療
むし歯
診療の状況
治療中(通院6回以上)
医院を選んだ理由
ネット以外の広告を見て
評価のポイント
治療について
治療内容
歯科医師について
患者への対応治療の技術治療の丁寧さ言葉遣いスタッフへの対応
医院スタッフについて
患者への対応言葉遣い
医院について
雰囲気衛生管理医院設備

院長がスタッフに怒鳴っていた。
雰囲気が最悪だった。むし歯の治療に行ったのに、すぐ他の歯科医院でむし歯が、みつかった。
それと、歯石と茶しぶがそのままで、汚かった。
レントゲン撮るのに、そのイスの上で撮っていた。
放射線が、ばらまかれている。
最悪の歯医者で、もう2度と行かない。家族にも、行かないよう言った。

苦情コメント

受け付けや先生の接し方は、とても感じがよいのですが 詰め物や差し歯や仮歯が治療後、その日の夜に取れてしまいます。


三度目なのでさすがに驚きました。


苦情コメント

最近東京から引っ越してきてクリーニングをしてほしいなと思って
近所にあるこの病院に行ったんですが、

歯のクリーニング以外のことも衛生士さんじゃない助手の人にやられました。

私は「衛生士さんが多いんですね。」と聞いたら
「衛生士さんはあんまりいないんですよ。」って言われて

一瞬、「え???」って絶句してしまいました。

周りを見回してみると私がされてるような光景が普通にあって
中には先生でもない人を「先生」とか言ってるし唖然としました。

家に戻って近所の方にお話を伺うと
昔からずっといる方は衛生士さんじゃない方でその方がチーフでいろんなことをすべて任されてるとのことでした。


やっぱり都内とは違うのは仕方ないけど、法律的に違反ってどうなんでしょうか・・・

こんな病院に体任せられません。

苦情コメント

治療期間が長く、治療を希望していない歯まで・・・。
最初に担当してもらっていた若い先生は良かったのですが、医院長に担当が変わってから治療も痛くなり行くのをやめました。

苦情コメント

治療の仕方が、はやいのですがいい加減です。
歯を治したのですが、物が詰まったり、噛み合わせが悪い。
患者の話を聞いてくれない。
最悪でした。
保険の治療の範囲だったのに料金が高かった。

苦情コメント

埼玉県Y市の病院は、事務長さんの名前を訊けば「少々お待ちください…(保留)…ただいま席をはずしております」
いるかいないかではなく名前を訊いていると言えば「少々お待ちください…(保留)…わかりません」
問いただしたところやっと出た名前が「●●です」。
さらに問いただせば「少々お待ちください…(保留)…先ほどの●●は間違いでした。●●●●です」
電話を受けている事務員さんの名前を訊いても「少々お待ちください…(保留)…電話を受ける者です」
事務の●●さん、いくら新卒で仕事を始めたばかりとはいえ、ご自分の名前もわからないのですか?

医師の呼び出しをお願いすればどこにいるかもわからず、連絡も一切取れないとのこと。
医師はピッチ・携帯も持たず、院内放送もないそうです。
挙句の果てによくわからない事務の男性や事務長らしき人に電話をたらい回しにされ、ガチャ切りされました。